快適な「聞こえ」を実現する
次世代型聴覚サポートイヤホン
マイクとスピーカーを介すことで発生する音のゆがみ(全高調波歪率THD)を1.2%以下に抑える独自開?した音声処理アルゴリズムS1を搭載。
最新のマルチチャンネル・フィードバックキャンセレーションで、高品質なハウリング防止を実現。
16バンド/16チャンネルのデジタル信号処理と、ワイドダイナミックレンジ圧縮98dbで、雑音を抑え、聞きたい音をお届け。
補聴器から生まれた高性能スピーカーであるバランスド・アーマチュアドライバーを搭載。
最新鋭のイヤホンにも負けない音質を実現。
届いたその日から使えるセット内容。
あなたの耳のサイズにあわせて、複数のイヤーピースから選べます。
オリーブのアプリをダウンロード(無料)し、調整をしましょう。
音が聞こえたらボタンを押す簡単な操作画面で、あなたの状況をアプリが記憶します。
調整が終了したら、オリーブはあなたの聞こえの好みに合わせた状態で使用できます。
2013年、創業者は難聴である叔父が補聴器の聞こえづらさに悩んでいる姿を目にします。
価格が3000ドル(日本円にして約30万円)にもかかわらず、その補聴器を分解した彼は要素技術や部品が極めて単純であることに気付きました。
そこから独学で研究・分析をはじめ、安価で性能のいい補聴器を提供できるのではないかと、Olive Smart Earの開発が始まりました。
2016年11月、アメリカの大手クラウドファンディングサイトにて、9,500万円を調達。当該製品に対する多くのニーズがあることを
確認し、日本で本格的な量産化と販売をスタートしました。
発売開始わずか1年で
有名ショッピングモールで
1位を獲得!
多くの共感を得ています。
中度以上の難聴の方(特に50dB以上の調整が必要な方)は、聴力サポートが快適に聞こえない可能性がございます。
スマートフォンを持っていなくても、使えますか?
一度スマートフォンに接続して初期設定をすると、Olive Smart Ear本体にその設定が記録されます。そのためモード切替など頻繁に必要がない場合は、常にお手元にスマートフォンがなくても、本体単独で十分にご使用頂けます。
一方で、スマートフォンがお近くにありますと、周波数毎の音の調整、モード切替、通話、音楽再生等をご利用いただくことができます。
アプリでご提供しております機能をお楽しみいただくために、お近くにスマートフォンをお持ちいただくことをお勧めしております。
両耳でつかえますか?
はい、両耳でもご使用いただけます。両耳でご使用いただく場合、左右別々の設定を1つのアプリでして頂きます。
アプリの操作につきましては、同時に1つの本体にのみ接続が可能ですので、それぞれ別々の設定をして頂くことになります。
製品保証期間はありますか?
メーカー製品保証:1年です。
テクニカルサポートを受ける方法
メーカー専属の担当者が、電話・メールでサポートします。
カスタマーサポート 0570-202-300(平日9時~17時)
または、support_jp@oliveunion.com
修理はできますか?修理費用はかかりますか?
製品の状態に応じて修理できるか判断させていただきます。
詳しくはカスタマーサポートまでお問い合わせください。
スマートフォンのどの機種が対応していますか?
Olive Smart Earのアプリをご利用いただくには、AppleのApp StoreやAndroidのGoogle Play storeで、アプリのダウンロードができるスマートフォンである必要があります。また対応するOSのバージョンは下記の通りです。
【iPhone】 ●iOS11以降
【Android】 ●Android4.4.3以降
上記に当てはまる場合でも、機器の特性や仕様によってはご使用いただけない
場合もあります。ご不安な場合は、携帯電話契約会社様に直接ご相談ください。
オリーブを装着しながら通話できますか?
スマートフォンと接続すれば、オリーブを使用中に通話可能です。
電話がかかってきたらオリーブのタッチパッドを一回タッチすることで電話に応答することができます。
オリーブで音楽を聴けますか?
スマートフォンとBluetoothで接続されていれば音楽を再生することができます。音楽再生中は集音機能はオフとなります。
専門家の調整は必要ないですか?
専門家の調整は必要ありません。
オリーブアプリが音の高さごとの調整をサポートします。
PCで充電できますか?
USBケーブルをPCに差し込めば充電可能です。
オリーブは常につけたほうがいいのでしょうか?
必要なときだけつけたほうがいいのでしょうか?
お客様でお使いになりたい時だけご使用ください。
長時間のご利用は耳の痛みの原因となる場合がございます。
オリーブを装着すれば、「きこえ」がもとにもどるのですか?
あくまで聞こえをお好みにサポートする製品と捉えていただければと思います。
オリーブの寿命はどれくらいですか?
使用頻度にも寄るのですが、約2年での本体の買い替えを推奨しています。
製品仕様 | [Olive本体] | [充電ケース] | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
外形寸法/音質 | ![]()
|
![]()
|
||||||||
イコライジング技術 | イコライジング調整幅 パーソナルヒアリング設定 16チャンネル/16バンド 騒音低減機能 ハウリング音低減機能 |
FRR 200Hz?6,704Hz 最大音圧レベル 122.8dB+3dB 平均音圧レベル 116.5dB±3dB 最大音響レベル 48.0dB±3dB 平均音響レベル 40.3dB±3dB |
||||||||
パワー& バッテリー |
最大7時間連続使用可能 (充電ケースで、さらに7時間×2回分充電可能) |
リチウムイオン電池 | ||||||||
Blutooth | Bluetooth 4.2 Low Energy | エンハンスド・データ・レート(EDR) | ||||||||
互換性など | Olive アプリ & ファームウェア Android & iOS スマートフォン |
※ 本機の仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。